今日は夕方から歯医者さんへ行ってきました。
歯医者さんって特に痛いことをしていなくても、脳へ直接響くようなあの削る音や、身動きの取れない妙な緊張感からか・・・
なんだか終わった後はぐったりと疲れてしまうのは私だけでしょうか。
そして大人になってしみじみと思うこと・・・歯は大事にしておかなくてはなりませんね。
今更ですが、歯のケアには人一倍気をつけています。
2カ月に一度の定期的な検診とクリーニングは欠かせません(*‘∀‘)
そんなわけで、歯医者さんから帰ってきて大急ぎで晩ご飯の支度をしました。
冷蔵庫にあるもので、きんぴらごぼうとベジミンチが残っていたので蓮根のはさみ焼きを作りましたよ~☆彡
きんぴらごぼう

甘辛く炒めるきんぴらごぼうはわが家でも人気のメニューです。
実はとっても簡単であっという間に出来てしまうおかずです(*‘∀‘)
材料
- ごぼう 1本
 - 人参 1/2本
 - 醤油 大1
 - みりん 大1
 - 甜菜糖 大1
 - ごま油 大1
 
作り方
- ごぼう、人参は千切りにします。(気になる方はごぼうは少しだけ水に漬けてあく抜きをします)
 - フライパンにごま油をひき、ごぼうを炒めます。(強火で一気に炒めることであくを飛ばします)
 - 人参を入れ、全体的にしんなりしてきたら、水1/2カップ、醤油、みりん、甜菜糖をいれます。
 - 水分がなくなるまで炒めたら完成
 
蓮根のはさみ焼

グリーンミートのベジミンチがあったので、とっても簡単にできました☆彡
材料
- 蓮根 1本
 - ベジミンチ 1パック
 - 粉末植物性だし 1袋
 - ごま油 大1
 - 葛粉(片栗粉) 大1
 - ☆醤油 大1
 - ☆みりん 大2
 - ☆甜菜糖 大1
 
作り方
- 蓮根は皮を剥いて切ったあと、水に浸してあく抜きをします。
 - ミンチに粉末だしとごま油、葛粉を入れてよく混ぜておきます。
 - 蓮根の間にミンチを挟みます。
 

- 油をひいたフライパンで両面をしっかり焼きます。
 - ☆のたれを回し入れて味をつけたら完成です☆彡
 
リンク
まとめ
おかずができてから、ふと思ったこと・・・
全体的に茶色い・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そして、なんだか似たような甘辛い味付けのおかずがふたつに(笑)
とまあ、こんな日もあるよね♡
子供たちは甘辛味が大好きだから、もりもり喜んで食べてくれたので、まぁ良いでしょう(^^♪
私の気持ち的には青菜を添えたかったな・・・・(笑)
そんなわけで、今日も慌ただしい一日が過ぎ去っていきました・・・
明日も良い一日になりますように・・・☆彡
もし宜しければ応援頂けると毎日の励みになりますので
どうぞ宜しくお願いいたします(^^♪↓
にほんブログ村

  
  
  
  

コメント